信州絶景ロード盆休みツーリング
今回走破した信州絶景道路
松本街道(国道143号青木峠)
嬬恋パノラマライン(国営嬬恋幹線道路北ルート)
R292志賀草津道路(草津温泉から蓮池への山岳道路)
奥志賀林道
R292(蓮池分岐から野沢温泉間の舗装林道)
上信新スカイラインから毛無峠へ
浅間・白根火山ルート、白糸ハイランドウエイ、鬼押ハイウエイで旧軽井沢へ
R299メルヘン街道(佐久穂町から茅野市へ)
二泊三日、総走行距離1236.2km

1st day 大阪から草津温泉へ
 渋滞を避けるため早朝4時41分大阪の自宅出発。途中、伊吹SAで小休止。名神栗東から彦根ICの下り車線は、早朝の5時半過ぎというのにインターチェンジ毎に大渋滞の列。私たちが渋滞を予想しているのは、名神小牧JCTと中央道恵那付近だ。できるだけ早い時間に通り過ぎたい。

_中央道駒ヶ根SAの先、事故渋滞3キロの標識。駒ヶ根SAに入り朝食と給油で渋滞解消を待つ。その後、渋滞の恐怖に追われるように休憩もぜず走り詰めで11時13分長野道梓川SA着。ここまでくればもう安心と、凝り固まった足腰をほぐす。自宅を出て6時間32分。

松本街道

_11時58分長野道豊科IC料金所を通過。愈々、wakuwaku気分で今回のイベントに突入する。R19から地方道57号を経てR143松本街道へ。標高が上げるにつれ湿度は低くなり暑さも程々に感じる。途中、BMWーR1150に出合い、追いつ抜かれつ1.5車線の街道を上っていく。エンジンの軽やかな鼓動、林間から垣間見る近隣の山並み、峠から見下ろす平野の展望が私たちを歓迎する。

_左手が少し開けたところに、先ほど追い越していったBMWが停車していた。きっと良い景色があるに違いないとバイクを停める。山道を入ると展望が開けた見晴台があり大きな石碑があった。
_BMWのおじさんから「コーヒーでも飲みませんか」のお誘い。思わずラッキーとつぶやく。熱いコーヒーをご馳走になり、タイミング抜群のお声がけにお礼をのべて出発。石碑の文字は「皇太子御休息台」でした。

広域農道

_13時6分展望のない青木峠を越え上田市街に入る。13時28分道の駅あおきで遅めの昼食。上田市街からR144長野街道に入り、ナビの誘導に少々迷って広域農道に入る。丘陵一面広大なキャベツ畑の広域農道を楽しむ。

広域農道にて

広域能動にて

キャベツ畑

_広域農道から嬬恋パノラマライン北ルートを快走し、ほぼ予定通り17時15分草津温泉着。豊科ICより5時間17分。

老舗旅館 奈良屋

_宿泊は、歴史を感じる老舗旅館。早速風呂へ。程よい熱さの薄緑の透明な温泉で、本当に疲れが取れる思いがした。長距離ツーリング時の風呂はいつも最高です。19時夕食。部屋へ戻り布団に横になるや、いつの間にか眠りに落ちていた。

_宿泊した老舗旅館の湯は、草津の6つの源泉のうちのひとつで最古の湯と云われている「白旗の湯」(「徳川将軍汲上げの湯」と称される)を源泉より自然流下式(自然の傾斜を利用する方法)で引き込み敷地内で適温まで冷まして給湯しているらしい。

 

2nd day 志賀道路から奥志賀林道へ

草津温泉

_早朝5時半頃目が覚める。朝風呂に入り、朝の陽光射す草津温泉湯畑を散策。

湯畑

 

草津志賀道路

今日の目的は草津志賀道路、奥志賀林道地方道502号、R292草津志賀道路走破。草津温泉9時発。

_10時半、標高2172m国道最高所渋峠で駐車し記念撮影。
_駐車場から、左右を確認しながら道路に出ようとしたとき、凸部に前輪が乗り上げエンストし「やじろべえ」状態に。コケるしかありませんでした。縁石手前のアスファルトが変形して盛り上がったいたのです。新車早々立ち転けの洗礼を受ける。バイクを起こし傷ついた箇所を点検するが大したことなく一安心。いろんなところに出かけると様々なシーンに出合い勉強になるが、辛い勉強だ。止まるときはきっちり止まって確認。走り出すときはしっかりアクセルを捻ろう。

志賀道路より

奥志賀林道

_R292沿いの丸池のGSで給湯後、11時18分蓮池分岐を奥志賀のスキー場方面へ。スキー場近くでヤマユリの群生。地方道502号奥志賀林道へ入る。都会にはない鮮やかな緑。

やまゆりの群生

_R1200RTは、その大きさや重さも感じさせず 1.5車線の舗装林道を軽快に走る。野沢温泉13時25分着。昼食後14時22分折り返し、今日の宿泊地「万座温泉」へ。標高1774mの万座温泉到着は17時頃。
_温泉は水を加えることのない乳白色の源泉掛け流し。
(奥志賀林道走行メモ)地方道502号で野沢温泉への道標に案内され、野沢温泉スキー場までひたすら下降し、野沢温泉街まで行ったが、林道を楽しむことが目的なら、野沢温泉スキー場の最高地点でUターンする方が時間の余裕もでき、ゆっくり森林走行に浸れると思った。昼食を持参するとなお最高。

3rd day 万座温泉から麦草峠
_今日は、上信スカイライン&地方道112号、浅間・白根火山ルート、白糸ハイランドウエイ、R299メルヘン街道走破の予定。

上信スカイライン・毛無峠

_早朝5時半頃目が覚める。朝風呂後、外に出て近辺を歩く。はだけた山間の谷間に万座温泉の源泉露天風呂

万座温泉源泉

_8時時半頃、旅館を発ち、上信スカイラインを経て毛無峠1823mへ向う。ここは昨年のお気に入りの場所で、今回はベストショット狙いに訪れる。道程の地方道112号から見渡す北アルプスの山並みの遠望は今回も最高で、毛無峠から望む破風岳(1990m)上空は紺碧の空。そして昨年同様、模型のグライダーが「ブーン」と風を切って飛んでいた。もし次回来ることがあれば破風岳を登りたい。約1時間半で往復できるかな。

破風岳

毛無峠にて

3rd day 白糸の滝・メルヘン街道、帰途へ

白糸の滝・麦草峠

_9時半、万座温泉を後にし万座ハイウエイへ。前回立ち寄れなかった嬬恋レストハウスでは、嬬恋牧場と長野・群馬の県境の山並みを望み、朝のアイスコーヒーを飲む。
_鬼押ハイウエイ、白糸ハイランドウエイを経て11時8分白糸の滝着。たくさんの観光客で駐車場まで渋滞の列。

白糸の滝

_旧軽井沢を経てR141に入り昼食。R141佐久穂町からR299メルヘン街道へ入り、くねくね道の山岳道路を登り、国道第2位の標高を誇る2127mの麦草峠で記念撮影。

_長野県内にある国道最高所渋峠及び国道第2位麦草峠を制覇し15時20分諏訪ICに入り帰途に着く。

_渋滞は、中央道瑞浪SAから小牧JCTまでが少々、名神では栗東を先頭に19kmと表示されていたが、私達が通る頃には車は多いものの解消されていた。群馬県からのなが〜い帰路でした。お疲れ!

21時10分帰着。
BMW-R1200RT、CBR600F4i

 

戻る