車(ハイエース車中泊)で能登半島に行ったときに、是非バイクで走ってみたいと!
一日目
道の駅氷見へ
大阪の自宅を7時30分に出発。多賀SAで給油。9:05長浜神田SA着45分休憩。10:58南条SA、11:30御前崎SA25分休憩、12:34小矢部川SA着、昼食・給油、13:20発。13:55道の駅氷見到着。362km、所要時間6時間25分。
長い運転疲れを癒すため、道の駅のフードコートでソフトクリームで休憩です。
能登島へ
14時50分ツーリング開始です。能登島大橋を渡り能登島に入ります、あなたは*****番目の渡橋ですと電光掲示板に表示さるのだが何番目か記憶していませんでした。道の駅「のとじま」に立ち寄り、ツインブリッジ(中能登農道橋)を渡り能登島ツーリング終了です。
宿泊地休暇村能登千里浜に向かいます。時間の都合で「イルカ とのふれあいビーチ」がある能登島水族館には立ち寄りませんでした。
休暇村能登千里浜着 17:09着
チェックインを済まし部屋入って、ビールでホッタイム。
温泉へ。温泉はいつも最高です。温泉大好き人間です。
二日目は、能登半島を半周して休暇村能登千里浜に戻るコースとしました。
1.千里浜なぎさドライブウェイ
8時半頃休暇村を出発。大型バイクで「千里浜なぎさドライブウェイ」を走るに先立ち予めドライブウエイ入口の砂の具合を確認しました。これなら大丈夫と念願のなぎさドライブウエイを走行しました。大満足でした。バイクを止めるときのためにスタンドが砂にのめり込まぬようスタンド敷を持参しました。
数十年ぶりに海水に足を入れ戯れました。写真のように快晴で、打ち寄せる波音が心を解放させます。
2.世界一長いベンチ
能登半島西側の海岸線を走り能登金剛を経由して、道の駅「とぎ海道」で「世界一長いベンチ」を見学
3.輪島塗会館
昨年車で輪島にきたとき輪島塗会館に行き、今回2回目の訪問です。会館裏で駐車場所を探していると、有料駐車場の管理人が「ここに停めていいよ、無料にしとくよ」とありがたいお言葉をいただきました。ここは本場の輪島塗製品を置いています。高価なものが多く前回に引き続き鑑賞するのみでした。
4.昼食は美味
輪島塗会館を出て白米千枚田を観光する予定でしたが、昼食の予定時間が押していたことに加え千枚田ポケットパークの駐車場が混雑していたため千枚田をやり過ごし、直接食事処「今新」へ行きました。自由に予定変更し気楽な旅でよし良し。
昨年、ハイエースで輪島を訪れたとき、輪島で海鮮昼食と決め込んでいましたが、予定より遅れて道の駅輪島に着き観光案内所で食事処を尋ねると「どの店も14時には閉店です。開いている店はココしかありません。」と観光案内の地図で示されました。前回は欲張ってあちこち寄り道をしたために輪島に着くのが遅くなりました。結局、お楽しみの海鮮昼食にありつけず残念な思いをしました。
今回は、あらかじめ探していた食事処「今新」へ。大変混雑していて13時ごろ着いて14時ごろ食事開始になりました。本当に新鮮で超美味かったです。
5.白米千枚田
昼食に時間を取られ、少し戻って千枚田観光に行くかどうか迷ったが、やはり引き返して行くことにしました。そのかわり塩田村、道の駅すずなりに立ち寄る予定はカットし千枚田の後は見附島に直行することにしました。千枚田ポケットパークの駐車場は空いていました。
6.見附島
軍艦の船首のような岩が思っていたより迫力があり来て良かったと共感しました。 レストランで「塩サイダー」で喉を潤す。汗をかいて体が塩分を欲しがっていたためか、甘しょっぱいサイダーが殊更うまく感じました。
7.休暇村能登千里浜17時30分着、記念撮影
8.夕陽を見る
夕食の時間の最終チェックインが19時だったが。夕日観賞のチャンスだったので渚へ行くことにしました。休暇村から歩いて5分。
18時50分太陽が沈む時間まで鑑賞しました。最高!!
夕陽観賞後、急いでざっと風呂に入り夕食会場へ。「遅れてすみません」と食事係の人に謝りまりましたが、「結構ですよ」と明るい答えが返ってきていい気分。いっぱい目のビールが旨い。
三日目 帰途へ
9時に休暇村を出て、自宅14時着、5時間。帰途348.58km。今回の総走行距離は1047.0kmでした。
あとがき
二日目のツーリングは禄剛崎方面をカット
禄剛崎にランプの宿がありますが、ハイエースで訪れたとき、その周囲の土地は全てランプの宿の所有で、そこにある施設にお金を落とすような仕組みになっていました。商業主義的な匂いがして良い感じが持てませんでした。広い駐車場もありますが閉門時間があり宿泊者以外の長時間駐車はできません。駐車場内で愛犬ベティの散歩をしていたらランプの宿の係員に注意されかけました。係員が土産物店の買い物袋を見て犬の散歩を注意をするのに躊躇され注意を受けませんでしたが良い印象を持てませんでした。
また、ランプの宿から七尾まで全て森の中の走行ばかりで期待外れでだった。
時間の制約もあり今回は禄剛崎方面をカットしました。その結果、それぞれのポイントで時間を有効に使え大成功でした。
時間があれば、輪島から禄剛崎灯台までの28号奥能登絶景海道の海岸ドライブを往復してみるのも良さそうです。次回行くことがあれば是非往復してみよう。
休暇村能登千里浜について
千里浜なぎさドライブウェイの終点近くにあります。ホテルから渚まで歩いて5分。砂浜の渚ドライブ、夏なら海水浴、夕日鑑賞と楽しめます。
また、能登観光にも良い立地です。温泉よし、食事よし。コスパ高いと思いました。